力の差から見えた意識の違い

今日は、最近知り合ったランナー達と練習会口笛

昨日は家族で出かけた後は、論文執筆に時間を取られて息抜きの5キロジョグしかしてなかったので、練習会前に1時間ほど自主練!!
練習会に疲労を残さないよう、クロカンでゆるジョグ。
{0758C316-7AAC-4C04-AEA9-8D17CE11A50A}

今日の練習会は、クロカンとのことで設定は感覚でキョロキョロ

速い同級生ランナーは、昨日10キロレースを34分ちょいで走っており、足が重いと言ってましたが、そんな状態でも全く太刀打ちできず滝汗
アップダウンのあるクロカンなので、キロ4でもかなりキツイのですが、苦しい僕とは対照的に涼しい顔でどんどん離されていくアセアセ
{D25939DD-C2FA-4D7F-ACA9-1D7EA644696D}

一周1.7キロのコースなのですが、2周目で給水しようとしましたが、先行する友達は給水することなく3周目突入!

3周目で喉カラカラだから、給水しようとしたけど、またまた給水せずに4周目突入ガーン
しかもペースアップされ、4周目は全く姿が見えないくらい離されましたチーン
いやぁーいつも朝練でも置いていかれるし、週末練でも置いていかれるし、自分の力不足を痛感しますチーン
もっと速くなりたいけど、一気には速くなれないからコツコツやるしかないな。。
その後、クロカンでダウンジョグしてたのですが、実業団っぽい集団を見つけるやいなや、友達がストーカー開始ニヤニヤ
速いランナーの走り方を見て、いろいろな観点で分析し始めましたびっくり
自分では見ないような細かい点までしっかり見て、あれがこうだから速いとか、自分もあんな風にしたいとか考えていて、自分との違いを感じましたびっくり
他にも話を聞くと、日頃から色々意識していて、こういう小さな積み重ねが走力の差にも繋がっているなーと。。
ここまでで20キロ以上走って疲れてましたが、友達から1キロ刺激入れようとのことで1キロペース走をやることになりましたキラキラ
{B2050A8E-1B05-425B-AF19-2F7B3733EB32}

ラスト失速して、キロ3分切りは達成できずでしたが、良い刺激になりましたほっこり

あとは軽くダウンジョグして、計28キロくらい。
その後は家に帰ってすぐに、アイシングも兼ねて子供と庭でプールニヤリ
昼からは論文やらないといけないから、出かけられないぶん、昼は外食ニコ
今から、論文やらないとー。。。


コメント

タイトルとURLをコピーしました